40代で転職は可能なのか?
昨今は若い人の活躍の勢いがすさまじく、大学在学中に起業する方もいます。
そんな若い世代が勢いを増す時代に40代中年に転職なんてできるのか?
かなり弱気になっている方も、多いのではないでしょうか?
では、
40代で転職・就活は本当に難しいのか?
新しい未経験の職種へ進むのは可能なのか?
結論から言うと、転職だできます!
しかし、
そのためには「企業側が40代に対して何を求めているか?」を把握する必要があります。
そして、起業が求めるスキルやキャリアを持ち合わせているのか?
これらを自己分析から導き出すのが重要なポイントです。
しかし、
ほとんどの人が自己分析のやり方もわからず、立ち往生しています。
この記事では、転職は40代でも遅くない。
自己分析から見えてくる、転職への道しるべを解説します。
40代が勢いで退職して転職できるか考える
いわゆる中年と言われる40代で転職するために何が必要なのか?
どこから始めればいいのか?
需要はあるのか?
考えることはたくさんあります。
しかし、
ひとつひとつ紐解いていくことで、解決に向かうことはできます。
▼40代は該当しています▼
40代が転職するには何から始めるべき?
企業側も、若くて将来性のある人材を求めているのは間違いありません。
だからこそ、
その差を埋める為には自分には、何が必要なのかを考える必要があります。
まずは、自分に必要なスキルやキャリアを見つめなおすことが大切です。
転職活動に向けて目標を決める
経験や獲得したスキルを活かせる場に進む
- これまでの経験を活かし同種の会社へ転職
- 培った経験を活かし自ら起業する
逆に未知の職種に挑戦する
- あらたな職種の会社へ転職する
- 未知の職種で自ら起業する
このように、経験を活かす方向と新たに切り開く方向とあります。
その中で、「転職」か「起業」に細分化されます。
それらを踏まえ、自分の最終的な目標 (希望の職場) を定めます。
若い頃は勢いで
「転職→起業→失敗して就職」これでもやり直せました。
しかし、今は勢いに任せた行動は【NG】です。
なぜなら、
取り返す時間が限られているからです。
だからこそ、「しっかりと目標を定めましょう!」
企業や求人のリサーチを徹底的におこなう
目標が定まったら、自分が目標とする企業のリサーチを始めましょう。
希望する企業をリサーチする事で、価値観を図る為の材料が揃えられます。
希望する企業なら、ある程度 分かっているとは思います。
しかし、詳細にリサーチする事で見えてくる部分もあります。
リサーチが足りないと「いい会社だと思ったのに」・・・となりますよ。
▼物流業界への求人についてはこちら▼
40代が転職を成功させるため徹底的に自己分析
転職を成功させるために大切なのは「自己分析」です。
自己分析をおこなうことで、自分の強みと弱点が見えてきます。
そして、
自己分析結果を元に、今後の自分がとるべき行動を見出していきます。
40代が転職するために何が必要なのか?
目標が定まったら、必要な資格、スキルなどが見えてきます。
- パソコン
- 移動や運搬の手段に適した車
- 仕事をする為の空間(オフィスなど)
- 専門的な職種に伴ってスキルの習得
- その職種を実行する為に必要な資格
必要になりそうな資格やスキル、物などの一例です。
このなかで、
自身が必要になってくるのは、スキルや資格がメインになるでしょう。
40代転職に求められる資格
ここからは、資格にスポットをあてて解説していきます。
参考までに、ユーキャンさんのサイトから人気の資格ランキングの一部を紹介
~40代女性の人気資格講座ランキング~
- 調剤薬局事務:
調剤薬局で保険の確認やレセプト (診療明細書) を作成する仕事 - 医療事務:
病院などの受付やレセプト作成を行う事ができます - 登録販売者:
ドラッグストアなどで一般医薬品の販売ができる資格 - 介護事務:
ケアマネージャーをデスクワーク中心に支える専門スタッフ - 食生活アドバイザー:
「食」の知識を活かす仕事で、多くの企業から取得推奨されています
~40代男性の人気資格ランキング~
- 宅地建物取引士 (宅建士) :
不動産取引について提案やアドバイスをするエキスパート - ファイナンシャルプランナー (FP):
税金・保険・年金など「お金」に関してのエキスパート - 行政書士:
個人や企業などを対象に「身近な法律専門家」として活躍 - 第二種電気工事士:
専門技術職として、まさに「手に職を持つ」の資格です - MOS:
マイクロソフトオフィススペシャリストの略でパソコンスキルの証明書の様な物
▼参考記事▼
必要な資格習得に備える
必要なスキル・資格が分かったら習得に向けて動きます。
実技の必要な資格スキルなのか?
試験や講習を受けて取得する資格スキルなのか?
それらに向け、
勉強や実技の鍛錬を行いましょう。
資格試験対策の教材学習をユーキャンで始めるのも手段ですね。
また、
参考書などを購入して勉強したりと方法はたくさんあります。
また、
学校や教室に通うなどの手段もあります。
自動車学校に通い「大型免許」を取得などが該当します。
資格習得にかかる費用を考える
学びには費用がかかります。
金銭的な問題も含めて習得に備える必要があります。
もちろん、
ネットを駆使して完全独学で学ぶ事も可能です。
しかし、検索の労力と浮いた費用が見合っているのか?を考えましょう。
また、【タイムスケジュールを組み立てる】ことも重要です。
教室に通ったり、自学するにしても時間は必要です。
その時間を確保するために、しっかりとタイムスケジュールを立てる必要があります。
また、
タイムスケジュールを立てる上で重要なことは、無理のないように時間を確保することです。
時間確保のために、睡眠時間を削る方法は最終手段です。
睡眠不足は、あらゆるパフォーマンスに影響が出てしまいます。
自分を見える化するための自己分析
自己分析によって自分のことが見えてくる【見える化】をすすめる。
見える化にはメリットとデメリットが混在します。
メリットは自分を知ることで長所が見えることです。
長所がわかると、自分を売り込むセールスポイントが分かります。
反面、短所もみえてきます。
これがデメリットです。
誰だって自分の短所を見つめたくないですよね・・・
しかし、これをマイナスに捉えず、プラス思考に持っていきましょう。
弱点が分かったと言う事は克服する方法を探る事ができます。
もちろん簡単な話ではないし、克服できないこともあるでしょう。
その場合には、
それを踏まえての職探しをすればいいのです。
これで、転職してから弱点をさらけ出す状況を免れます。
自己の価値観も見える化できる自己分析
見える化によって見えてくる事は、自己の長所短所だけではありません。
希望する企業の価値観と、自分の価値観にズレがないのか?
予め見える化によって、
自分の価値観をわかっていれば、双方の価値観が合致しているかどうかが図れます。
かみ砕いて言うと、
自分は企業が求める人材なのかどうか?が分かると言うことです。
これがわかっていると、価値観の相違から発生する不安やストレスを防げます。
不安やストレスが軽減されることで、円滑に仕事がこなせるでしょう。
▼会社の不安や悩みの解消について▼
自分磨きで40代転職を有利に
自己分析により見えてきた事に対して行動に移し、
自分磨きを行いましょう。
40代の強みをアピールポイントに変える
資格スキルが必要であれば、
それらの取得の為に行動を起こし、
自分と企業側の価値観を常に照らし合わします。
僕自身もそうですが、
40代になると焦りも出てくるので、
腰を据えて行動する事が難しくもなります。
でも、
焦って中途半端に転職に踏み切ったところで、
企業側が求めている人材ではないので、
採用してもらえる事はないでしょう。
仮にうまく採用されても、
企業側の価値観に沿えてないので見切りをつけられる可能性もあります。
転職が失敗に終わってしまいます
自分磨きのメリットは転職を希望する企業の面接の際に、
資格スキルとしてアピールができます。
40代の転職に求められるキャリア
20代の若い頃であれば、「若いね、勢いあるね、頑張って」と期待されます。
しかし、
40代ともなると残念ですが、そんな期待はありません。
だからこそ、
40代に求められるのが【キャリア】です。
企業側が40代に求めるものは、勢いやパワー、将来性ではありません。
即戦力を期待して募集しています。
そのためにも、企業側が求める【価値観】に合わせていく必要があります。
自分のキャリアに足りない物があるなら、近道をせずに自分磨きを徹底的にしましょう。
▼転職に必要な自己分析について▼
現状と向き合い行動する
現状に向き合うことは、
中年世代に求めらる事を自覚し、それに対してしっかりと向きあうことが重要です。
では、
それらを踏まえれば全てOKなのか?
答えはNOです!
しかし、
答えがNOであることは「全ての世代」に当てはまる事です。
だからこそ、
自分と向き合い、自分磨きをする必要があります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事では、
自己分析からの自分磨きで、キャリアアップをはかる心がけを解説しました。
もし、
自己分析をどこから手をつけていいか分からないなら【ジョブカード】に登録しましょう。
これは、厚生労働省も推奨している制度です。
スマホから簡単にアカウントを登録して「ジョブカード」を作る事ができます。
「ジョブカード」のメリットは色々あります。
個人的には、記入した職歴などから、【履歴書を自動生成】してくれるのが便利だと感じました!
当サイトでも「ジョブカード」について詳しく説明した記事があります。
▼ジョブカードの記事はこちら▼
ただし、
ジョブカード制度はあくまでもサポートでしかありません。
自己分析やキャリアアップの方向が決まれば、あとは行動に移すだけです。
待っていても転職はできませんよ!
▼ブログランキング参加中▼
転職・キャリアランキング
コメントはこちらまで